BF3をプレイするためのPC自作プランB
どうも。
BF3を快適にプレーできるPCを10万前後で組もうコーナーのプランBです。
こっちの記事とプランAから読んでいただければありがたいです。
では早速構成をば。
まずはプランAとプランB共通のパーツから行きたいと思います。
例によってリンクは価格.comの商品ページなので安心してください。
まずはケースです。
正直言ってこんな所に金をかける余裕はありません。
安くてつくりの良いGZ-X1BPD-100で十分です。
次に光学ドライブですが、こんなの消耗品ですし今はどれも大差ありません。
HAS524で必要十分です。
HDDですが、正直今は買いたくありません。
洪水の影響で異常に値上がりしていますからね。
1台だけ買っといて安くなってから買い足すのがベターです。
なので2TBのWD20EARXが良いかと。
メモリーもどれも大して変わりません。
W3U1600HQ-4Gでいいです。
かっこいいしwww
電源少し慎重に選びました。
80PLUS認定はもちろん、容量が多すぎても少なすぎても効率が悪くなります。
さらに電源は良いものでないと心配です。
ってことで吟味した結果SST-ST75F-Pになりました。
1万切る値段で80PLUS Silver、総プラグインとかやばい。
自分はこれのGold認定のやつ使ってますがすごい静か。
さてここからが本題です。
ここまではプランAと一緒ですがここからは違います。
まずCPUですがCore i5 2500Kです。
ぶっちゃけゲームでは4コアで3GHz以上あればどれでも大丈夫です。
でもちょっと心配かな?
って時のためにK付です。
オーバークロックすればi5でも大丈夫!!
ハイパースレッディングなんて関係ないさ。
マザーボードは少し奮発しましょう。
Z68 Extreme3 Gen3とか最高ですね。
オーバークロックも出来て内蔵GPUも使えるZ68チップセット搭載、PCI-E 3.0対応、SATA3やUSB 3.0はあって当たり前。
この全部入りマザボが1万切るってどういうこと?
しかもLGA1155版IvyBridgeにも対応するとか…。
コスパ良すぎてよだれ出ます。
で、LGA1155なのでCPUクーラーは種類がたくさんありますね。
でもあえてKABUTO SCKBT-1000という定番で攻めたいと思います。
こいつは良く冷えるし安いし言うことなしです。
ホントはグランド鎌クロスが良いんですがこいつはでか過ぎてケースと干渉することがあるので…。
でも最高ですよ。
グランド鎌クロス。
最後にグラフィックボードですが、CPUをi5にしたので予算に結構余裕があります。
なのでRH7870-E2GHDをチョイスします。
HD7870を搭載したアッパーミドルモデルで、性能はGTX580と同レベルなので大抵のゲームは大丈夫でしょう。
さて。
値段を計算してみましょう。
合計89687円!!!
OS込みでもWin 7 HPなら10000円じゃぁないですか。
例によって自分はツクモ、ドスパラ、ソフマップ、PC工房、Amazon、EC-JOYでしか買わないので値段は最安ではないし送料も別途かかるかもです。
また、価格は2012年4月2日時点のものであることをご了承ください。
いやぁすばらしいプランが出来たものだ。
このプランBは
「やはりゲームPCならグラボは良いの積みたいよね。
CPUはそんなにこだわらないしオーバークロックすればi5でも十分。
LGA1155のIvyBridgeならマザボ使いまわせるし。」
って考えで組んでみました。
エンコしないならi5で十分です。
でもプランAもがんばったので見てもらえるとうれしいなぁ。
BF3を快適にプレーできるPCを10万前後で組もうコーナーのプランBです。
こっちの記事とプランAから読んでいただければありがたいです。
では早速構成をば。
まずはプランAとプランB共通のパーツから行きたいと思います。
例によってリンクは価格.comの商品ページなので安心してください。
まずはケースです。
正直言ってこんな所に金をかける余裕はありません。
安くてつくりの良いGZ-X1BPD-100で十分です。
次に光学ドライブですが、こんなの消耗品ですし今はどれも大差ありません。
HAS524で必要十分です。
HDDですが、正直今は買いたくありません。
洪水の影響で異常に値上がりしていますからね。
1台だけ買っといて安くなってから買い足すのがベターです。
なので2TBのWD20EARXが良いかと。
メモリーもどれも大して変わりません。
W3U1600HQ-4Gでいいです。
かっこいいしwww
電源少し慎重に選びました。
80PLUS認定はもちろん、容量が多すぎても少なすぎても効率が悪くなります。
さらに電源は良いものでないと心配です。
ってことで吟味した結果SST-ST75F-Pになりました。
1万切る値段で80PLUS Silver、総プラグインとかやばい。
自分はこれのGold認定のやつ使ってますがすごい静か。
さてここからが本題です。
ここまではプランAと一緒ですがここからは違います。
まずCPUですがCore i5 2500Kです。
ぶっちゃけゲームでは4コアで3GHz以上あればどれでも大丈夫です。
でもちょっと心配かな?
って時のためにK付です。
オーバークロックすればi5でも大丈夫!!
ハイパースレッディングなんて関係ないさ。
マザーボードは少し奮発しましょう。
Z68 Extreme3 Gen3とか最高ですね。
オーバークロックも出来て内蔵GPUも使えるZ68チップセット搭載、PCI-E 3.0対応、SATA3やUSB 3.0はあって当たり前。
この全部入りマザボが1万切るってどういうこと?
しかもLGA1155版IvyBridgeにも対応するとか…。
コスパ良すぎてよだれ出ます。
で、LGA1155なのでCPUクーラーは種類がたくさんありますね。
でもあえてKABUTO SCKBT-1000という定番で攻めたいと思います。
こいつは良く冷えるし安いし言うことなしです。
ホントはグランド鎌クロスが良いんですがこいつはでか過ぎてケースと干渉することがあるので…。
でも最高ですよ。
グランド鎌クロス。
最後にグラフィックボードですが、CPUをi5にしたので予算に結構余裕があります。
なのでRH7870-E2GHDをチョイスします。
HD7870を搭載したアッパーミドルモデルで、性能はGTX580と同レベルなので大抵のゲームは大丈夫でしょう。
さて。
値段を計算してみましょう。
合計89687円!!!
OS込みでもWin 7 HPなら10000円じゃぁないですか。
例によって自分はツクモ、ドスパラ、ソフマップ、PC工房、Amazon、EC-JOYでしか買わないので値段は最安ではないし送料も別途かかるかもです。
また、価格は2012年4月2日時点のものであることをご了承ください。
いやぁすばらしいプランが出来たものだ。
このプランBは
「やはりゲームPCならグラボは良いの積みたいよね。
CPUはそんなにこだわらないしオーバークロックすればi5でも十分。
LGA1155のIvyBridgeならマザボ使いまわせるし。」
って考えで組んでみました。
エンコしないならi5で十分です。
でもプランAもがんばったので見てもらえるとうれしいなぁ。
- 関連記事
-
- Janetterの認証数上限回避方法 (2014/01/16)
- 中々に優秀な正規空母レシピ? (2013/10/19)
- PT3購入者に買えなかった野郎からアドバイス (2012/06/16)
- 私はESET推しです (2012/06/15)
- Ivy Bridgeが発売されたが、買うか否か!!!! (2012/04/30)
- BF3をプレイするためのPC自作プランB (2012/04/03)
- BF3をプレイするためのPC自作プランA (2012/04/03)
- BF3をプレイするためのPC自作プラン (2012/04/03)
- PT3発売か??? 仕様が公開 (2012/04/01)
- TVTestで地デジ視聴難地域対策放送を見よう(今回はPT2) (2012/03/02)
trackback